パラレルキャリアが日本を救う⁈

パラレルキャリア的な思考が日本を救うのではないかと考えています。

①優秀な人材が生まれる

 

日本では学生時代より一つの事に集中させることが多くあります。複数の学校に同時行くことはもちろん、複数のクラブに所属することさえも許されないケースが多いです。
他方米国では、成績優秀者でないと名門スポーツ学校やクラブに所属できないなど、個人主義の設計は最初からパラレル前提で考えられていることがあります(それだけに厳しい側面もありますが)。

 

②女性が活躍できるようになる

 

家事や子育てはまだまだ女性に頼ることが多いし実際女性がになっているケースが多くあります。男性も女性も、働き方を複線化し、日中一斉通勤をやめて働くようになれば、(男女とも)家事労働に縛り付けられることなく働けるようになります。
男女ともパラレルにできるようにすることで、初めて今の仕事に関する男性偏重や家事に対する女性偏重が解消されるようになると思います。このあたりは北欧に学ぶケースが多いように思います。

 

③介護離職が減る

 

②のように、「家において子供(人)の面倒を見ながら働く」事ができるようになれば、当然、介護離職もせずに済むケースは増えるでしょう。 ②、③には、テレワークやICTの活用も重要なポイントになります。

 

④イノベーションが起こりやすくなる

 

産業界にとっては、イノベーションが生まれやすくなります。なぜならイノベーションは「新結合」であり、何かを画期的に組み合わせることにその真意があるからです。複線化された人たちが増えれば、当然組み合わせの数が一気に増え、イノベーションが実現する確率が高まるでしょう。

 

⑤人材難を解決する

 

これは政府が「副業解禁」「複業推進」を提言している理由の一つであります。 ただ正直なところフクギョウだけが人材難を解決するには限界はあるとも思いますが、先に複線化した社会を作った上で移民を受け入れるという順番は間違ってはいないと思います。

 

⑥レジリエンスが高まる

 

リジリティ(硬直化)が起こりやすくなるのは、組織や思考がタコツボ化し、他の組織や考えから学べなくなることが大きいです。普段から複線化しておくことは、「これがだめならこっち」というフレキシブルな対応ができるだけでなく、より鳥瞰的にものを見る、という思考になりやすくなるでしょう。 それがレジリエンスが高まる理由になると思っています。

 

⑦キレにくい社会ができる

 

今、シニア世代がキレやすいという問題が起きていいます。しかしキレやすくなったのは何もその世代に限ったことではないと思います。 キレるという行為は「袋小路に追い込まれる」ことによって引き起こされます。まさに「窮鼠猫を噛む」です。 普段より複線化されたレジリエンス志向を持つことで、思考の袋小路に追い込まれることがなく、余裕を持つことができるようになります。この効果はシニアだけに限った話ではないように思われます。

➇格差の解消につながる


格差が問題になっていますが、これは今も広がってきています。格差の原因は「富の集中」と言われていますが、その本質は金融経済の膨張にあります。パラレルキャリアになるということは。一人の人間が二つ以上の視野を持つことです。つまり集中から分散への動きになります。裕福な個人や組織がお金の用途が分からず近視眼的に金融市場を膨らませることにより、実体経済にマネーが流れないということが課題であります。複数な視点もち、金融市場だけでなく実体経済や社会課題にまでマネーが流れるようになれば、格差は少しづつでも解消につながるのではないでしょうか?経済は社会の一部なのです。

単一で分断化された思考を持つことはとても危険であるといわざるを得ません。
パラレルキャリアは、実は社会全体のパラダイムシフトであるように思えてなりません。